top of page
奈良教育大附属小を守る会 ーみんなのねがいでつくる学校応援団ー


11月4日奈良県平和大会で附小問題を報告(2024.11.9)
11月4日、奈良県平和大会実行委員会主催の「奈良県平和大会」が、奈良弁護士会館において行われ、104人が参加されました。 その運動交流の場面で、「奈良教育大附属小問題」について山室光生先生が報告されました。 奈良県平和委員会の皆さまなどには、これまでも大きな支援と励ましをい...
まほろば
2024年11月9日読了時間: 1分
閲覧数:52回


10月19日加印教組の教育のつどいで附小問題について報告(2024.11.9)
10月19日、東はりま子育て・教育のつどい実行委員会が主催する「加印教職員組合教育のつどい」が兵庫県加古川市において行われ、山室光生先生(奈良教育大附小)が、タイトルを「奈良教育大学付属小学校を守る営み:教育は、何ものからも独立して、子どもたちのために」と題して、報告を行い...
まほろば
2024年11月9日読了時間: 1分
閲覧数:39回


11月12日附小裁判第二回弁論傍聴&報告集会にお越しください(2024.11.1)
11月12日(火)附小裁判第2回口頭弁論が奈良地裁で行われます。 弁論終了後は、奈良県教育会館にて報告集会を予定しています。 ぜひ、裁判傍聴と報告集会に参加をお願いします。 当日は、10時に奈良地裁ロビー集合です。 傍聴希望者が多数となり抽選となった場合、遠方から起こしの方...
まほろば
2024年11月1日読了時間: 1分
閲覧数:90回
11月29日(金)名古屋大学教育経営懇談会(2024.11.1)
11月29日(金)に行われる名古屋大学教育経営学研究室主催の第二回教育経営懇談会において、川地亜弥子先生(神戸大学)が、「奈良教育大学附属小学校の教育課程と教育実践ー子どもの発達と教育内容をふまえてー」をテーマに報告されます。...
まほろば
2024年11月1日読了時間: 2分
閲覧数:69回


奈教大附小第50回教育研究会にお越しください(2024.10.11)
奈良教育大学附属小学校第50回教育研究会が11月23日(土)に開催予定です。 現在、申込を受付中(締切11月15日)です。 ぜひご参加ください。 「みんなのねがいでつくる学校」を直接ご覧になってください。 参加申し込みフォーム → ...
まほろば
2024年10月11日読了時間: 1分
閲覧数:186回


総務省情報公開・個人情報保護審査会に意見書提出(2024.10.11)
国立大学法人奈良国立大学機構(以下、機構)に開示請求していた一部の文書が不開示決定されたことについて、総務省の情報公開・個人情報保護審査会(以下、審査会)に審査請求しています。 9月11日に審査会より意見書を求められた(下記資料参照)ため、本日、意見書を提出しました。...
まほろば
2024年10月11日読了時間: 1分
閲覧数:154回


『週刊金曜日』に特集記事(2024.10.11)
『週刊金曜日』10月11日号に、永尾俊彦さんの記事「 学習指導要領を絶対化し、教育実践を『問題化』 文科省、自民党右派議員、『産経新聞』が今度は奈良教育大学付属小学校に介入」という記事が掲載されました。 ぜひお読みください。...
まほろば
2024年10月11日読了時間: 2分
閲覧数:134回
9月24日奈良県議会本会議山村県議質問テキスト(2024.10.6)
9月24日に行われた奈良県議会本会議一般質問における、山村幸穂県会議員の奈良教育大附小問題に関する質問と回答をテキスト化しましたので、公開いたします。 県議会録画は、以下よりご覧になれます。 https://pref-nara.gijiroku.com/g07_Video_...
まほろば
2024年10月6日読了時間: 7分
閲覧数:118回


10月19日(土)宝塚教育のつどい(2024.10.1)
10月19日(土)に 、兵庫県宝塚市において、宝塚教育のつどいが開催され、奈良教育大附属小の入澤先生が講演「子ども・保護者・先生 みんなのねがいでつくる学校」を行われる予定です。 お近くの方は、ぜひご参加ください。
まほろば
2024年10月1日読了時間: 1分
閲覧数:96回


附小裁判第2回弁論のお知らせチラシできました(2024.10.1)
11月12日(火)に奈良地裁で行われる予定の附小裁判第2回口頭弁論への傍聴と、その後に行う予定の報告集会への参加を呼び掛けるチラシができました。 以下のファイルをダウンロードしていただき、拡散をお願いいたします。 紙のチラシが多数枚必要な場合は、必要部数と送付先を下記までご...
まほろば
2024年10月1日読了時間: 1分
閲覧数:116回
守る会カンパより附小裁判費用を支払(2024.9.26)
9月26日、「 奈良教育大学附属小学校不当出向命令無効確認訴訟」の 費用として、奈良教育大附属小を守る会より原告弁護団にお支払いしましたので報告いたします。 これまで、守る会に寄せられた支援カンパ、会費、『豊かな教育』販売のカンパ分などから支出させていただきました。...
まほろば
2024年9月26日読了時間: 1分
閲覧数:96回
9月24日奈良県議会一般質問で、奈教大附小問題の質問予定(2024.9.23)
9月24日(火)、9月定例奈良県議会において、山村幸穂県会議員が、奈良教育大附小の強制出向人事についての質問をされる予定のようです。 「奈良県はなぜ、権限のない奈良教育大学附属小の教育への『調査』をおこなったのか。本人同意なく、労働条件も整備されないなかおこなった「強制出向...
まほろば
2024年9月23日読了時間: 1分
閲覧数:89回


『人間と教育』に中嶋哲彦先生が寄稿(2024.9.23)
民主教育研究所編集の『季刊 人間と教育』第123号に、中嶋哲彦先生が、「奈教大附小時間の争点と問題構造」を寄稿されています。 ぜひお読みください。 中嶋先生は、9月21日に奈良市で行われた「第74次奈良県教職員組合・奈良教育大学附属学校園教職員組合 教育研究集会」において、...
まほろば
2024年9月23日読了時間: 1分
閲覧数:45回


9月10日附小裁判第1回弁論期日の概要(2024.9.20)
9月10日に開催された附小裁判第1回弁論期日の概要を、原告弁護団にまとめていただきましたので、ぜひお読みください。 以下は、参考資料 弁護団の兒玉修一弁護士による解説 「奈良教育大学附属小学校不当出向命令無効確認訴訟について」( 民主法律時報HPより)...
まほろば
2024年9月20日読了時間: 1分
閲覧数:145回
大学機構からの追加開示文書を公開します(2024.9.18)
9月18日、奈良国立大学機構から、追加開示となった文書が届きましたので、ここに公開いたします。 (※9月18日に公開した文書が一部(①と⑧の文書)が間違っていました。9月19日に修正しました。申し訳ありませんでした。) 今回、追加開示されたのは「奈良教育大学と奈良県教育委員...
まほろば
2024年9月18日読了時間: 2分
閲覧数:231回


雑誌『教育』10月号に守る会の記事を投稿(2024.9.13)
雑誌『教育』945号が「学習指導要領体制をのりこえる」を特集 しています。 「編集後記」より抜粋 します。 ●子どもたちの声や発達の実情に即しながら、独自の教育課程を創造し実践してきた奈良教育大学附属小学校が、「学習指導要領通りではない」ということで攻撃された。何がどのよう...
まほろば
2024年9月13日読了時間: 2分
閲覧数:116回


9月10日附小裁判第1回弁論、報告集会(2024.9.11)
9月10日(火)、奈良地方裁判所において、奈良教育大学附属小教員出向命令無効確認訴訟の第1回口頭弁論が行われました。 警報が発令される豪雨の中にもかかわらず、傍聴定員67名のところに86名の傍聴希望者が訪れたため、傍聴は抽選となりました。...
まほろば
2024年9月11日読了時間: 2分
閲覧数:188回


大学機構に新たな文書開示手続き(2024.9.9)
9月9日、奈良国立大学機構に、先日開示決定のあった文書の開示の手続きに行ってきました。 今回開示されるのは「奈良教育大学と奈良県教育委員会・文部科学省との会議、話し合い、連絡、指導・助言に関する文書」計10点です。 6月に請求した際には、「折衝に関する文書」という表現で請求...
まほろば
2024年9月10日読了時間: 2分
閲覧数:98回
9月10日附小裁判第1回弁論の傍聴、報告会について(2024.9.9)
いよいよ附小裁判が開始されます。 9月10日(火)奈良地方裁判所において15:45より開始予定の第1回弁論を傍聴希望の方は、必ず15:00~15:15に奈良地方裁判所 1階交通事件待合室に入廷し、傍聴券の抽選券を受け取ってください。 ◆奈良地方裁判所傍聴券交付情報詳細...
まほろば
2024年9月9日読了時間: 2分
閲覧数:84回


奈良国立大学機構の文書開示決定通知が届きました(2024.9.3)
9月3日、奈良国立大学機構より「法人文書開示決定通知書」が届きました。 これは、5月13日、6月14日に文書不開示決定を受けたことを不服として審査請求を行った結果の通知です。 審査請求に応じ、個人情報保護審査会が行われたようですが、その結果、新たに「奈良教育委員会との会議、...
まほろば
2024年9月3日読了時間: 1分
閲覧数:211回
bottom of page