top of page
検索

9月10日附小裁判第1回弁論、報告集会(2024.9.11)

更新日:2024年9月23日




9月10日(火)、奈良地方裁判所において、奈良教育大学附属小教員出向命令無効確認訴訟の第1回口頭弁論が行われました。


警報が発令される豪雨の中にもかかわらず、傍聴定員67名のところに86名の傍聴希望者が訪れたため、傍聴は抽選となりました。


守る会は、地元会員の抽選当選券をお譲りして、遠方より起こしの傍聴希望者、報道関係者に優先して傍聴していただけるよう調整しました。


ご協力いただいたみなさま、まことにありがとうございました。


弁論では、原告からの意見陳述があり、「裁判を起こすことに迷いもあったが、日本国憲法の学習で、ある子が『人生がかかっているから裁判を受ける権利が大事』と書いたのを読んで、社会を教える私があきらめてはいけないと、理不尽だと思うことに声を上げることを決めた」「混乱状態の付属小に戻り、するべき仕事をしたい」などと述べられました。


弁論は、書面の確認が中心に25分ほどで終了し、次回は11月12日(火)10:30からと決定しました。


その後、奈良県教育会館にて、「ともに闘う会」と共催して報告集会を行いました。

 

会場には79名(+オンライン33名)の参加者がありました。


集会では、ともに闘う会坂下会長からの開会あいさつの後、弁護団からの解説があり、質疑応答が行われました。


次に、原告団の決意表明、主催者からのお礼やアピールなどが行われました。


会場参加者から4万2千389円の支援カンパが寄せられました。


守る会としては、以下のようなメッセージを発信しました。



今後とも、全国の支援者のみなさまととともに、裁判勝利のために取組みをすすめていきたいと思います。


よろしくお願いします。


 
 

最新記事

すべて表示
全教が談話を発表(2025.4.9)

全日本教職員組合(全教)が、4月9日付で談話「奈良教育大学附属小学校から出向させられた教員の復帰について」を発表しました。 ぜひお読みください。 2025 年 4 月 9 日 【談話】奈良教育大学附属小学校から出向させられた教員の復帰について 全日本教職員組合(全教)...

 
 
毎日新聞奈良版が附小人事異動について報道(2025.4.2)

4月2日付の毎日新聞奈良版 が、奈良教育大附属小の人事異動内容について「 出向中の3教諭帰任 奈教大付属小 人事交流目指すも」 と報じました。 その中で「同大や関係者によると、その後、同大組合連合と大学間で協議を実施。交渉の結果、復帰が必要と認めた場合は教諭を付属小に帰任さ...

 
 

​奈良教育大附属小を守る会

ーみんなのねがいでつくる学校応援団ー

©2024 奈良教育大附属小を守る会

Wix.com で作成されました。

bottom of page