top of page

雑誌『教育』10月号に守る会の記事を投稿(2024.9.13)

執筆者の写真: まほろばまほろば

雑誌『教育』945号が「学習指導要領体制をのりこえる」を特集しています。


「編集後記」より抜粋します。


●子どもたちの声や発達の実情に即しながら、独自の教育課程を創造し実践してきた奈良教育大学附属小学校が、「学習指導要領通りではない」ということで攻撃された。何がどのように「不適切」なのか不明瞭なまま、言葉だけがメディアを賑わせ、強制出向という「処分」まで下された。


●この問題については、「守る会」の運動や裁判によって現在も争われているが、その余波は単に一学校だけの問題にとどまらない。子どもの実情に即して柔軟な授業実践を進めることが「不適切」とされ、処分対象にされてしまうとなると、全国各地の現場で萎縮効果が生じ、ますます息苦しい学校教育が展開されていくことになる。


●そんな抑圧的な状況に陥らないためにも、まずは「学習指導要領」とは何なのかを明らかにし、「大人の事情」に振り回されない教育実践を堅持していく必要がある。学習指導要領の話となると、「難しそう」「よくわからない」と脇に置いてしまいがちだが、奈良で起きたことは、大なり小なり各地各現場で生じている。目の前の子どもたちと過ごす教室空間を守るためにこそ、避けては通れない切実な課題である。


特集記事の中で、生源寺孝浩先生が、「子どものもののとらえ方の発達を考慮した奈良教育大附属小の理科」という論文を寄稿されています。


また、「教育情報」欄には、守る会事務局長の山﨑洋介が「奈良教育大附小を守る会奮闘記」を寄稿しています。


ぜひ、お読みください。




 
 

最新記事

すべて表示

毎日新聞奈良版が附小人事異動について報道(2025.4.2)

4月2日付の毎日新聞奈良版 が、奈良教育大附属小の人事異動内容について「 出向中の3教諭帰任 奈教大付属小 人事交流目指すも」 と報じました。 その中で「同大や関係者によると、その後、同大組合連合と大学間で協議を実施。交渉の結果、復帰が必要と認めた場合は教諭を付属小に帰任さ...

しんぶん赤旗が守る会声明について報道(2025.4.2)

4月2日付のしんぶん赤旗 が、1面において 「強制出向教員原職復帰 奈良教育大付属小 裁判中の3人」 と報じました。 人事異動の内容と守る会声明についても触れられています。 ぜひお読みください。 https://www.jcp.or.jp/akahata/aik25/202...

Yahoo!Japanニュースで前屋毅さんが守る会声明を報道(2025.4.2)

4月2日、 Yahoo!Japanニュース において、ジャーナリストの 前屋毅さん が、「 奈良教育大附属小への「攻撃」は終わったのか?その攻撃が他人ごとではない理由」 と題して、奈良教育大附属小の人事異動の内容と守る会の声明に触れ、報道してくださっています。...

​奈良教育大附属小を守る会

ーみんなのねがいでつくる学校応援団ー

©2024 奈良教育大附属小を守る会

Wix.com で作成されました。

bottom of page